2019年06月17日

おわりに

 私は2005~2009年にかけてネット上(ブログ)に健康関連の短文をたくさん書いた。それを2016年から読みはじため方(その後の健康仲間)が、「また何か書いたら」などと言ってくれた。それがきっかで書いたのがこの冊子である。

 冊子は分量がふえないように心がけた。しかし、書きたいこと、書けることはほとんど書いた。ただ、タバコの節はもうけなかった。それは、タバコは2千年以上の歴史があり、マナー問題はともかく、吸いすぎなけれは害はなく、肺ガンの主因は肉食過多との私の見方のためである。

 この冊子は、ごく短期間で書きあげた。それができたのは過去の私の文章や集めていた資料を利用したためである。主なものはつぎのとおりである。関係者に感謝する。
 ・私が人さまの健康支援をした際に集めた資料やメモ
 ・その時、仕入れ先の会社の多くの社員から指導を受けた際のメモ
 ・サークル仲間に食養法やガンについて発表した際の諸資料
 ・サークル誌やネット上に書いた文章
 ・客先に定例的に提供している健康諸情報    

 私は玄米菜食を取り入れてから27年ほどはアマチュアとして、ここ16年ほどは業務として人さまの健康支援をしてきた。そこで得た結論は
 ・玄米(又は未精白穀物)菜食にすること
 ・乳製品を含む動物性食品は食事全体の1割前後にすること
 ・効能が高くかつ価格の安い健康食品をさがして食べること
 ・それらをできるだけ良く良く噛むこと
 ・薬(化学薬剤)は最小限にすること

 以上である。そして、これをできるだけ忠実に行い、あとは天命を待つのみ、といったことが結論であり、40数年で得たことである。

目 次


2019年06月16日

食事法 お知らせ

ご訪問いただきありがとうございます。
「おどろくほど健康になれる食事法」に関する資料提供について、下記をごらんください。

1.冊子提供について
 冊子「おどろくほど健康になれる食事法」は業者による印刷は予定していません。私がコピーしホッチキスでとじて製本テープを貼るだけです。もし、これでよろしかったらご提供いたします。代金は送料込みで252円(切手可)、送金料別です。ご連絡は矢だれ(今泉芳夫)imaizumiy@air.ocn.ne.jp まで。

2.資料提供について
 各節を書くにあたって参考にした資料を、ご希望の方におゆずりいたします。
 資料は、ほとんど食養法指導者(医師を含む)の本のコピーの寄せ集めです(各著書から数頁)。資料1枚は、ほぼ本の2頁分です。
 資料を用意できるのは、2-10冷え症(14枚)、3-1酢(12枚)、3-2果物(9 枚)、3-3大豆(17枚)、3-4塩分(12枚)、3-6牛乳(13枚)、3-10タンパク質(10枚)、4-1よく噛む(16枚)、4-2好転反応(15枚)、4-4薬・化学薬剤(11枚)、4-8現代医学(18枚)、4-9治る人治らない人(12枚)、です。
 代金は、送料+資料代(計168円)です。送金に伴う経費(切手可)はご負担ねがいます。ご連絡は1と同じです。
 なお、3-8葉緑素・スピルリナ(9枚)、3-9酵素(10枚ほど)も用意できますが、他のものと比較して体系的に作ったものではありません。3-11健康食品も用意できますが私が普及販売をしているものと関係します。これらの資料提供についてメールや電話で意見交換したのちに、送付などを決めたいと思います。


kenko7007 at 23:49|PermalinkComments(0)

2019年06月15日

お知らせ

 このブログは健康になるための食生活情報を提供いたします。2~3の冊子程度の文章を書く予定でいます。当面、「おどろくほど健康になれる食生活とは」を2~3か月ほどかけて作ります。私の他のブログ「正しい食生活」で健康に「健康」は自分の手でガンを克服のための諸情報もごらんになってください。お問い合わせなどは矢だれimaizumiy@air.ocn.ne.jpまで。お気軽に。


kenko7007 at 22:03|PermalinkComments(0)