4-1 よく噛むだけで健康になる3-10 「タンパク質を取れ」に警戒を

2019年07月01日

3-11 健康食品は不要か

「正しい食生活をしていれば健康食品は必要ない」「玄米菜食をしていれば健康食品は必要ない」と聞くことがある。それも、指導的立場にある人たちから。ここでは、これについての私の見方を示しておこう。
 たしかに玄米や未精白穀物を取り入れた菜食系の食事にし、食事すべてをひと口50回くらい噛めば健康食品は必要ないかもしれない。十分な健康が得られるから。
 
 しかし、重病人などに、1対1でアドバイスすることもある私には、「正しい食生活をしていれば健康食品は必要ない」などと言うことは、とうていできない。
 なぜか。健康食品を使えば、より高い確率で、より高いレベルで健康になってもらえると心の底(そこ)から思っているから。逆にいうと食事を変えただけでは成果が出るのが遅かったり、成果が出にくい(亡くなってしまう)こともあるからだ。

 ここでは、ガン患者の相談にのっている岡本裕(医師)の見方を紹介しておこう。私は岡本の見解とほぼ同じである。岡本は大病院で外科手術をしていたが、退職しガン患者の相談医をしている。
「十二分に栄養豊富な食材を摂取していれば、ことさらサプリメントをとる必要もないというのが理想なのでしょうが、がんの場合には、食事ですべてを補うことは、不可能です。したがって、がんを治すためには、食事のほかに天然サプリメントもとったほうが望ましいと私たちは考えています」
「本音をいいますと、健康な人を含めすべての現代人にとっても有用だと私たちは考えているくらいです。最近の多くの天然サプリは安全性も高く、コストパフォーマンスもよく、むしろ活用しない手はないと思います」(『9割の医師は、がんを誤解している!』)

 ここではガンが事例だが、私は他の重めの病についても同じだと思う。岡本は「食事ですべてを補うことは、不可能です」と言っているが、健康食品を使わずにガンを治した人もいる。しかし、数はきわめて少ないということだろう。

 また、「すべての現代人にとっても有用だ」としているが、私が「はじめに」で書いたように、現代日本人のほとんどは、どこかに不調がある半病人である。だれもが、当然、食生活に留意しているが、もう一歩なのだ。

 あと2つ付け加えておく。
 ひとつは「正しい食生活をしていれば」という人は、食事の内容を自分で決められない人が多いという事実を、実感してないのではないか。外食せざるをえない人が典型だが、「玄米は主人がいやがります」といって玄米食に取り組めない人もいる。
 つぎ、「健康食品は必要ない」という人は、効能面でトップクラスの健康食品の威力を知らないのだと思う(3-9)。知っていたなら必要ないという言葉は出ないだろう。

目 次



kenko7007 at 01:08│Comments(2)食事法 各論 

この記事へのコメント

2. Posted by 矢だれ   2019年07月27日 10:40
コメントありがとうございます。また、作成途中の見にくい原稿をお読みいただきありがとうございます。「お知らせ」に書きましたが、時間に余裕のあるときにでも、私の他のブログ、特に「ガンを克服するための諸情報」をごらんになってください。なんといってもガンは大敵です。
1. Posted by かすみ   2019年07月27日 03:38
玄米の必要性を教えていただきありがとうございました。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
4-1 よく噛むだけで健康になる3-10 「タンパク質を取れ」に警戒を