1-2 「健康」とははじめに

2019年08月12日

1-1 「おどろくほど健康になれる」とは

 食生活を改善すると、いやな症状や病気がおどろくほど回復するということは、過去16年間の見聞にもとづく私の実感である。だが、「おどろくほど健康になれる」の表現は鶴見隆史(医師)の本を参考にしている。鶴見は開業医で、食改善と健康食品をメインに治療にあたっている。鶴見は沢山の本を書いているが、ある本で「(食改善と健康食品などで)おもしろいほど病気が治る」といったことを書いていた。もっともかれもガンやリウマチは簡単ではないといったことを付け加えていた。

 鶴見と似たことは多くの食養法(玄米菜食健康法)の指導者がいっている。


 ここでは鈴木弘一(医師)の一文を紹介しておく。鈴木も食改善と健康食品などで治療をしている。

「これらの病気(糖尿病・慢性肝炎・胆のう炎)にかかっても、あわてず騒がず、じっくりと、食生活を玄米菜食の方向に改善したり、断食したりしていけば、必ずや容易に治るはずだ。筆者の診療所には、さまざまな難病の患者(たとえば、手おくれのガン、頑固なリュウマチなど)を多数受診するが糖尿病や肝臓病の患者がおとずれてきたときは、殆どの患者が全治するので大歓迎である。それほど、現代医学でもてあまされたこれら難病も、食生活や漢方で働きかけたら、おもしろいぐらいよく治る。筆者の腕がよいから治るのではない」(『病は敵ではない』1979)


 なお、ひとこと付け加えておく。ガンとリウマチは食養法をもってしても治りにくいというのは定説かも知れない。しかし、治った事例はたくさん報告されているし、私もけっこうな数の治った人にあっている。「ガンやリウマチが治りにくい」というのは治らないということではない。相対的に治る確率が多少低いといったことである。


目 次



kenko7007 at 10:23│Comments(0)食事法 序章 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
1-2 「健康」とははじめに